
Kröller Müller Museum Entrance
フィンセント・ファン・ゴッホのコレクションを、たくさん所有していることで有名なクレラー・ミュラー美術館。
この美術館は、デ・ホーへ・フェルウェ国立公園の中にあり、公共の交通機関を利用して行くことができます。
しかし、鉄道とバスを乗り継いで行くために、知らない方にとっては少しややこしのが難点で、美術館以外に国定公園の入場料も必要となるのです。
この記事では公共交通機関を利用して、アムステルダム中央駅からクレラー・ミュラー美術館までの移動方法と、入場券の買い方も含めて分かりやすく解説していきます。
※訪問の際には、事前にチケットの予約が必要となっています。
※2023年1月3日 更新
アムステルダムからの行き方
クレラー・ミュラー美術館へ行くのには、いくつかのルートがあるのですが、簡単で時間的に早く移動できる「エデ・ワーゲニンゲン経由」についてお伝えします。
Amsterdam Centraal → Ede Wageningen → Otterlo → Kröller Müller Museum
①まずは鉄道で移動

インターシテ(Intercity)
アムステルダム中央駅 (Amsterdam Centraal) からは乗り換えなしの直通の列車で、エデワーゲニンゲン駅 (Ede Wageningen) まで行くことができます。
※アーネム駅 (Arnhem) 経由で行くこともできますが、この場合はアーネム駅においてバス(105号線) への乗り換え時間が短く、もし列車が遅れてしまうと次のバスまで長い時間待つことになってしまいます。
ちなみに、列車によってはユトレヒト中央駅 (Utrecht Centraal)で、乗り換えて行くこともできます。

プラットホームの案内板
乗車券は駅構内にある自動券売機で買えます。
駅の窓口でも購入することができますが、その場合には手数料がかかってしまいます。
スマートフォーンにオランダ鉄道のアプリをインストールすれば、スマホで乗車券を€1ユーロ安く買うこともできます。
詳しくは、こちらの記事で紹介しています。
OV-Chipkaart (Suicaのようなカード) を持っていれば、鉄道とバスの両方に利用することができます。
②エデ・ワーゲニンゲン駅からバスで移動
エデ・ワーゲニンゲン駅に着いたらバスターミナル”G”から108号線に乗り、停留所「Rotonde Otterlo」で下車。
※駅は2023年から全面改装工事が行われます。

エデワーゲニンゲン駅のバスターミナル

バス 108号線
現在、利用するバスのカラーは画像と異なりますが、車両の前面に行き先 Apeldoorn とバスの路線番号 108 が表示されています。
バスの乗車券は運転手から購入することができます。1日券があると乗車する度に買う必要がなく便利です。
※現金での支払いはできませんので、クレジットカード(又はヨーロッパでも使えるデビットカード)を用意しておきましょう!
③停留所・オッテルロー (Otterlo) で乗り換え

停留所 Rotonde, Otterlo
停留所「Rotonde, Otterlo」(ロトンデ、オッテルロー) に着いたら、同じ場所で待っていると、すぐにバス106号線が来ます。
ここでの乗り換え時間は、どの時間帯のバスを利用しても5分程です。
そして、降りる停留所は「Kröller Müller Museum」、バス停から美術館までは徒歩で約5分。
アムステルダムから美術館までの所要時間は、乗り換えも含めて約1時間50分です。
バスを利用する際の注意点!
バスは行きも帰りも1時間に1本しか運行してなく、もしも乗れなかった場合には長い時間待つことになってしまうので、気を付けてください!
【参考】アーネム (Arnhem) からの行き方

Arnhem Centraal Station
これまでエデ・ワーゲニンゲン経由での移動方法についてお伝えしてきましたが、アーネムから移動する方法も紹介しておきます。
アーネム駅のバスターミナルは屋内にあり、改札を出て右側に位置しています。
利用するバスは105号線で、停留所「Rotonde Otterlo」で降ります。
次に106号線に乗り換え「Kröller Müller Museum」へ向かいます。アーネムからのバスでも、乗り換え時間はほんの数分です。
アーネム方面へのバスは、108・106号線とは違う位置から発着するので間違えないように!
停留所の地図を添付してあるので、参考にして下さい。
※このロータリー交差点に信号機はないので、移動する際には通行車に十分気をつけて下さい!
美術館からの帰路について
クレラー・ミュラー美術館からの帰り道についても簡単にお伝えしておきます。
停留所 Rotonde, Otterlo では往路と同じように、乗り換え時間はほんの数分です。
美術館から出発するバスも1時間に1本しか運行していないので、運行時間を確認しておいたほうがいいですね。
ちなみに帰路のバスは、特定の日を除いて毎時48分に出発します。
バス・鉄道の運行情報をインターネット、またはアプリで検索する
ここまでは、鉄道とバスでの移動方法についてお伝えしてきました。
次に、交通機関の運行情報 (時刻表) を、ウエブサイトを使って検索する方法について、簡単にですがお伝えしていきます。
オランダには、国内全ての公共交通機関の運行状況が分かる専用のサイトがあるので、時刻表代りに役立ちます。
🌐 9292.nl (英語)
ウエブサイトを開いたら出発地と目的地、日時を入力します。
ここでは例として、
|
入力したら Plan my journey → をクリック。
そうすると、入力した情報の運行情報が表示されます。
検索結果の内容は、
このように、駅やバス停で時間を調べる必要なく、すべての情報が得られとても便利です。
専用のアプリをスマートフォンにダウンロードすれば、移動先でも常に運行情報を検索することができます。
詳しくは、こちらの記事で使い方をお伝えしています!
チケットの購入方法について
美術館の訪問には時間帯による入場制限が行われているために、事前にオンラインでチケットの購入が必要となっています。
ミュージアムカードを所有している場合でも予約は必須。
国定公園のチケットは、公園入り口のチケット売り場にて買うこともできます。
しかし、一度バスを降りる必要があり、おまけにバスは待っていません!
ですので、国定公園のチケットも事前にオンラインで購入しておいた方が無難です。
美術館と国定公園のチケットは、別々に申し込みます。
🔵美術館の入場料
🌐 tickets.krollermuller.nl/en(英語)
🔵国立公園の入場料
オランダのミュージアムカードを持っていれば、国立公園の入場料だけが必要です。
🌐www.hogeveluwe.nl/en/tickets(英語)
まとめ
これでクレラー・ミュラー美術館へ行く方法が、お分かりいただけたかと思います。
コロナ禍以降も引き続き、美術館のチケットを事前に予約しておく必要があるので、お忘れなく!
そして、くれぐれも美術館へ訪れる際には、バスの運行時間に注意して下さい。
もし、帰り道にアーネムの街に立ち寄るのでしたら、興味深い2つのスポットがあるので、こちらの記事にて紹介しておきます。